墓地管理士の資格更新

ご無沙汰しております。イワサキ石材です
5月18日日曜日です!
今年は沖縄より早く九州が梅雨入りしたそうです💦

梅雨生まれの私ですが、雨は嫌いですね。
濡れるから←

さて、本日は墓地管理士の資格更新のお知らせを見ないようにしていたんですが、やっと重い腰を上げてお勉強をしていこうと思い立ちました。
2015年にこの資格を取得し、今年で10年目ということで更新のテストを提出する必要があります。
この資格、5年ごとに更新のため定期的に勉強し直さないといけません。

講習を受けるor実務問題の解答またはレポートの提出によって資格更新が出来るので、実務問題の解答またはレポートの提出で更新を受けることに決めました。

問題が届いたのは少し前ですが、封を開けずにそっと置いてあったので、いざ開封の儀!


中には、記述式の実務問題と、記述式のレポート問題が入っていました。概ね予想通り←
実務問題の方、4つの問題を選び文字制限はないが、適切に簡潔にまとめてください…ふむふむ
レポート問題の方は、1200字程度でまとめてください…ふむふむ。

レポートが1200文字で実務問題の解答は120×4文字として…720文字少なくて済みそうな実務問題に取り組むことに決めた←決め方!?

ということで、課題の内容を確認してみる…←だから今なの⁉笑
設問1から設問6があるが、内容は本当に実務的な問題っぽい…

いや、ちょっと待てよ?問題の中に判例や法令、事例を挙げてって…
うん。6問中4問選択だからこれはやらないことにしようと決意←
よく見たらそんな内容の設問が2つ!?

むしろ、法令を探して引用すればいいから文字数稼げるんじゃないか?と、脳内から悪魔(?)のささやき…
提出期限を確認してみる…8月。まぁなんとかなるかなと思い始める安直さ笑
これが私の長所であり短所であるとは、昔からなんとなく自覚して今に至る。

お盆前、比較的落ち着いている今時期に手を付けないと時間だけどんどん押して慌てることになりそうな予感がする💦
知識の更新に重きを置き、経験と知識の両方を兼ね備えることで最強の戦士(?)が誕生すると信じ、これから勉強に励みます!がんばるっ!

日々感謝の気持ちを忘れず、知識は経験からだけじゃ培われない!
思い立ったが吉日!やらないよりやった方が絶対いい!

ということで、今回はこの辺で。
またお越しくださいね^^


公式LINEご活用ください
戒名彫刻割引クーポンもご用意ございます
お位牌作成、お位牌書き入れも承ります

友だち追加

イワサキ石材

墓石展示場:
 〒427-0019 静岡県島田市道悦2-17-7

仏壇ショールーム:
 〒425-0091 静岡県焼津市八楠1-28-16