施工事例」カテゴリーアーカイブ

久々にストーンペッカーで彫刻

こんにちは、イワサキ石材です
9月24日日曜日です!
本日は世界ゴリラの日だそうです。
世界的なゴリラ研究保護機関のダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団が国際デーのひとつとして9月24日に記念日を制定したようです。

ゴリラと言えば、私魔法の機械(レーザー彫刻機)で、社員と社長のためにゴリラのキーホルダーを作りました。
社長は持って帰ってくれないのですが、かわいいゴリラのキーホルダーができました^^

さて、私たちイワサキ石材にレーザー彫刻機があるのは御周知のとおり。
しかし!イワサキ石材には、もう一個珍しい機械があるんです。
それは!

チャラリラん♪ ストーンペッカー♪(ドラ○もん風に)

はい。そうなんです。
ストーンペッカーという機械がございます。
こちらの機械、ナニワ研磨工業さんが作っていたのですが
現在製造が終了しております。
つまり、壊れたら終わりという世にも恐ろしい機械です。

こちらの、ストーンペッカーですがどういうことができるのかと申しますと…
アイスピックのような先の尖った針で、石をキツツキのようにつついて彫っていくという機械です。
これにより、石の表面に無数の点による傷がつき、その点の集合で絵や文字を刻むことが出来るという、動きは超アナログな機械です。

ただ、革命的なのはサンドブラストで彫れないような小さな文字や、写真やイラストを人力ではなく、機械で彫ることができるという点です。
(とても便利なのですが、文字データなら良いものの絵のデータは作成が本当に難しい💦)

ビットマップという形式のデータを作って読み込ませるのですが…
白or黒の点のデータの集合体のデータを想像してくださればOKです。

黒いところは機械がつつく。
白いところは機械が無視する。

なので、文字のデータのような黒一色で形が作られている物であれば比較的思い通りに作成できます。
ただ、グレーが混ざる場合…これが厄介でね。
点の間隔が狭すぎると、黒と変わらない仕上がりになってしまうのですが、画面でデータを見る限り、何が悪いのかやってみないとわからない(自分の能力不足を機械のせいにしています←)

一旦スタートを掛けたら出来上がるまで成功なのかどうなのかわからない。
また、時間がものすごくかかるのです。20㎝四方の絵を作成した時5時間くらいかかった上に出来栄えが良くなかったときは泣きました。

そんな機械です(ディスっているわけでは決してない)
ただ、レーザー彫刻機がこの機械の代わりになってくれたらそれほど嬉しいことはありません。
常々そう思っております。

ただ、うまくいったときの満足感は結構いいものです^^

日々感謝の気持ちを忘れず、たまには億劫でも挑戦しよう!
思い立ったが吉日!やらないよりやった方が絶対いい!

ということで、今回はこの辺で。
またお越しくださいね^^


公式LINEご活用ください
戒名彫刻割引クーポンもご用意ございます
お位牌作成、お位牌書き入れも承ります

友だち追加

イワサキ石材

墓石展示場:
 〒427-0019 静岡県島田市道悦2-17-7

仏壇ショールーム:
 〒425-0091 静岡県焼津市八楠1-28-16

レーザー彫刻機で写真彫刻~3~

こんにちは、イワサキ石材です
9月10日日曜日です!
本日は弓道の日らしいです。9(きゅう)10(とう)なるほどw

実は私、高校時代弓道部でして…
高校時代に弐段を取得しております( ・´ー・`)ドヤ

ただ高校卒業後は、袴もコテも何処かに無くしましたw
確か、教育実習に行ったときにはあったような…?

次に始める時には新しく揃えることにします^^
当時、弓道を始めた動機は、
「歳をとってからもできるスポーツを身につけたい」でした。
いつかはまたやってみたいと思っています。
心頭滅却すれば火もまた涼し(くない…未熟者です)

さて、ここから本題!
今回もレーザー彫刻やっていきますよ~!

レーザー彫り開始

ここまでネコを彫って来たのですが、
イワサキ石材にレーザーの機械をもたらしてくれたメーカーの社長に
”展示会で置いておくサンプルを作って欲しい”
と頼まれたので、誰でも知っている絵画?あたりからサンプルを作ろうとふと思い立ちました。

で、カチカチネットサーフィン石材の彫刻で検索していて…
ナポレオンを石に彫っている写真を見つけたのですよ。
これなら、誰でも知っていると思い立って彫刻してみたわけです。
(社長にはお酒を献上した方が良さそうですがw)

50W EPILOG LASER 覚書  
左Dpi:300 Sp:30 PW:30 ディザ:Stucki
右Dpi:300 Sp:30 PW:20 ディザ:Stucki

左は出力が強すぎて潰れちゃっている感じがします。
右側は、結構いい感じに見える(・_・D フムフム

で、私ここで気づいてしまったんです。

”このナポレオン、ちゃんと白く色が出てるな”って。

面倒試し彫りだったため、時間節約でDpiの値を下げていたんです。
(Dpiを下げると下げただけ早く彫れることは、なんとなくわかってきていたので。)

ってことは?
この設定で猫を彫れば、イメージ通りくらいまで彫れるんじゃないか?
と思ってしまった私。
早速試してみます。

50W EPILOG LASER 設定値
Dpi:300 SP30 PW:27 ディザ:Brighten

↓↓これで彫ってみました↓↓

作業台が汚い;;

あら!かなりいい感じかもしれない!
最初に思い描いたイメージと並べてみてみましょう。

ほぼ一致!(志がひくい)

ほぼ一致と私の中の何かが叫んだので一致ということにしておきます。
よくできた自分!自分をほめてあげようと思います(大袈裟w)
細かくすればするほどイイとか、深ければ深いだけイイわけではないんだなと勉強になりました。

日々感謝の気持ちを忘れず、これから先の人生「今」の自分が一番若いことを自覚して日々を大切に生きる!
思い立ったが吉日!やらないよりやった方が絶対いい!

ということで、今回はこの辺で。
またお越しくださいね^^


公式LINEご活用ください
戒名彫刻割引クーポンもご用意ございます
お位牌作成、お位牌書き入れも承ります

友だち追加

イワサキ石材

墓石展示場:
 〒427-0019 静岡県島田市道悦2-17-7

仏壇ショールーム:
 〒425-0091 静岡県焼津市八楠1-28-16

レーザー彫刻機で写真彫刻~2~

こんにちは、イワサキ石材です
いよいよ9月に突入して、暑さもやわらぎ・・??
いやいや、まだまだ残暑厳しい今日この頃です

今回も前回の続きから始めていきましょう!

そう!レーザー彫刻機で遊…が(?)仕事します!
ダダン!

前回は、画像を探したところで終わってしまった(何もしていない)ので
今回は続き(?)から作業をしていきたいと思います。

→前回の内容→→レーザー彫刻機で写真彫刻~1~

画像の加工

前回の続きです。
まぁとりあえず白黒になるんでしょ?ってことで画像を加工していきます

白黒にしてみました。
出来上がりのイメージがこんな感じかなぁってとこです。

ただ、真四角っていうのがちょっと気に入らない(個人的な感想です)
境界がカチッとわかってしまうのは自分的にいただけない(個人的な感想です)

ということで、丸く切り抜いてみます。
境界もぼやっとした方がお洒落なので(個人的な感想です)そうしてみます

うん!結構いい感じかもしれない
レトロな感じになっているように見えます
画像の頭の部分が足りなくてカチッと横線が入ってしまっていますが…
まぁこのくらいいいでしょう(個人的基準があいまい笑)

よし。これで彫れるのだろうか…
こんなのでいいんだろうか…ぱっと見可愛いからなんとかなるかな(え?)

いけるだろうという根拠のない思い込みで、半ば強行で彫刻してみます。
いけるのか?

彫刻用の石の用意

黒い石用意します。
なるべく目が無いものがいいから…
ちょうど良さそうなのがあったのでコレをつかいましょう( ・´ー・`)

まずはどんな風に彫れるのかテスト!
とりあえず端から使っていきます。
最初はこの黒の石のココに彫っていくつもりです

まずはイメージを膨らませます(コレ大事)
どんなふうに彫れるのかな…コーなればイイな…(すごく大事)

理想形はコレですね!うん。これを目指して彫刻してみます。
機械に念力データを送ります

いざ!彫刻!①

イメージは固まった!
覚悟を決めて彫刻開始です!

ワクワクが止まらない
ワクワクしながら待ちます。
始まったら待つしかありません。
出来上がりまでおとなしく待ちます…

ピッ!という合図で彫刻が終わりました。

はてさて??うまく彫れているでしょうか??

うーん?まぁ彫れてる。
彫れてるんだけど、なんだかぼやけてる?
機械はデータ通りにしか彫刻しない(そりゃそうだ)
ふむふむ。じゃ、データが悪いのだということ

データの作成から戻りましょう

さっき使った画像がコレ

確かに暗いかもな…これだとぼやけてしまうんだなと反省。
反省を生かして、この画像を明るく、はっきりさせていきます。

コントラストを上げ、トーンカーブで整え、シャープ化させて…
こんな感じでどうだろう

少し明るくなって、画像がはっきりしたっぽい。
よし。これで再挑戦

いざ!彫刻!②

同じ出力で始めます。
じゃないと画像を変えた分どのくらい変わったのかわからないからね!
ワクワクが止まらない時間を再度過ごして…

ピッ!と呼ばれて確認。
ふむふむ…さっきよりは鮮明に変わったようだ😊
テスト彫刻にしては上出来(志が低い笑)

50W EPILOG LASER 覚書  
Dpi:600 Sp:30 PW:27 ディザ:Stucki

まだ改良の余地ありということで、次回に持ち越し!
画像は直した方で、いってみよう!やってみよう!(古っ)
彫り方と出力等々をいじって再挑戦をします!


日々感謝の気持ちを忘れず、壁に当たったら戻ることも大事!
思い立ったが吉日!やらないよりやった方が絶対いい!

ということで、今回はこの辺で。
またお越しくださいね^^


公式LINEご活用ください
戒名彫刻割引クーポンもご用意ございます
お位牌作成、お位牌書き入れも承ります

友だち追加

イワサキ石材

墓石展示場:
 〒427-0019 静岡県島田市道悦2-17-7

仏壇ショールーム:
 〒425-0091 静岡県焼津市八楠1-28-16

レーザー彫刻機で写真彫刻~1~

こんにちは、イワサキ石材です
8月も最後の日曜日を迎えました。
香橘寺さんでの夏休み恒例の座禅とラジオ体操は明日が最終日です!
AM6:05~座禅開始ですよ!最後の日だけでも行っていってみるのはいかがですか?
(私も起きられたら…起きられる自信はない💦)

そして今まで暑い中、温めてきましたがついに!
イワサキ石材に新しい機械が導入されました!
その名も”レーザー彫刻機”!

ダダン!

夢のレーザー彫りが出来るんですこれで!
私がイワサキ石材に勤めるようになって十余年…。
レーザー彫りと言えば、石に写真を彫るときに使うものという認識がありました。

今までご要望として受けてきたもとのして…
ペットのお写真をお墓に彫りたい。
ペットのお墓を作りたい。
ペットの…と、ペットのご要望がとても多かった💦

その度に外注に出さなければならない
…この遣る瀬無さったらなかったです。

レーザーの機械を導入しようと考えたのは今回が初めてではなく
今までも何度か考えてはいました。

色々なブログを読み漁り、筒けんさんに無理を言ってサンプルを作ってもらったり
(唐突にSNSからお願いしたので、きっと絶対不審者でした笑)

石に彫るには何W以上が必要なのか、道具屋さんに何度も質問したり…
(最初は5Wを買おうとして…次は10Wを買おうとして…)

私たちが想定している使い方はレーザーの構造上どんなにワット数が高くても
無理だということをそこでやっと理解したり…

それでもどうにかなんとか折り合いをつけて…
長く長い”欲しい”気持ちにやっと終止符が打たれました!
さて、使い方はこれから考えていくのですが…

写真彫刻はもちろんやっていきたいところなので
ここからは、試しに彫るためのデータ作成からやっていきたいと思います!

まずは画像の準備から

写真を彫ると言っても、石に彫る関係上注意したいのは
人を彫るのはあまりよくなさそうということです。
絵画等の人物画や浮世絵等なら良さそうですが…(個人的な感想です)

なので、フリー画像を探してみます。
著作権フリーの画像素材集の中から、動物…
今回は猫にしてみます。
その中でもAIが作った画像で…これにしよう

ぱっと見で可愛かったので(安直)

で、これを石に彫るために画像を変えていきます♪
まず、レーザー彫刻機は彫るだけなので色の着色はできません。
石を彫った時に彫れたところは、磨いたところとは違う色となります。
(黒い石を彫れば、彫ったところは白っぽくなります)

分かりやすく言えば、モノクロ写真が石に印刷された感じになります。
(…おわかりいただけただろうか💦)

まぁとりあえず白黒になるんでしょ?ってことで画像を加工していきます

…ここから少し長くなりそうなので次回に持ち越します^^

日々感謝の気持ちを忘れず、時には当たって砕けろの精神で突き進まなければならないときもある!
思い立ったが吉日!やらないよりやった方が絶対いい!

ということで、今回はこの辺で。
またお越しくださいね^^


公式LINEご活用ください
戒名彫刻割引クーポンもご用意ございます
お位牌作成、お位牌書き入れも承ります

友だち追加

イワサキ石材

墓石展示場:
 〒427-0019 静岡県島田市道悦2-17-7

仏壇ショールーム:
 〒425-0091 静岡県焼津市八楠1-28-16

お墓の耐震組み直し工事

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私たちは春のお彼岸が過ぎ、次はお盆へ向けて準備を始めたところです。

お彼岸頃には、お墓を建て替えのご依頼や耐震組み直しのご依頼をいくつもいただきました。
ゴールデンウィークが明け、そろそろその頃にお話を頂いたお墓が完成し引き渡しが始まっている頃です。

さて、表題の件

墓石の耐震組み直しのご相談を最近特によくいただきます。
「先祖代々の墓があるんだけど、地震でずれている」
「どうもガタつきがあるみたいなんだけど、どうにかなる?」等々…

もちろん お任せください!

イワサキ石材は「墓石用地震ゲル 泰震」の正規代理店です。

この泰震というゲルは、既に建っているお墓にも施工可能です。

施工するためには、お墓を一度解体させていただいて、左の図のように、部材の四隅にこのゲルを置き、耐震用のボンドを使用し施工します。

墓石に芯棒を入れるなどの加工は必要ないので、大掛かりな加工も必要ありません。

このゲルを入れることによって、目地が広くなるので、その分たくさんの量のボンドを入れることになります。
泰震のゲルとボンドで、厚いクッションを作ることによって、地震に強いお墓を施工することができます。

実際の施工では、右の写真のようにボンドが山盛りで置かれます。

四隅にはL型の泰震ゲルを入れます。

四角のものと効果は同じですが、ボンドがたくさん入る分、イワサキ石材ではこちらを使用することが多いです。

このまま石を下すことによって、ボンドが石と石の間、ほぼ全てに広がります。

そして、施工後ボンドが乾くと…もう取れません。
とろうと思ってとれるものではありません。

これで地震が来ても、自分の家のお墓だけが倒れるという切ない思いをせずに済みます。
ただし、石の表面がボロボロするような、本当に昔からあるお墓に関しては施工できない場合もあります。

一度ご相談ください。現場を一緒に見に行きましょう。
お客様にとって、一番最適であろう提案をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

新型墓石 入荷しました!

casa memoriaの Sakura-サクラ- デザインです。

道悦展示場にて展示中!
蓋石には可愛いお地蔵様をストーンペッカーで彫刻しました
黒とピンクのツートンカラーで個性的なお墓です

シンプルでいて新しい。
石碑は平面的ですが、横に広く明るい色の石碑は豪華です。

お花は、石碑にかからないようサイドに広げて生ける形です。
お線香のお皿を置くところは一段下がりお線香をあげやすい形となっています。

納骨室が広く作られているので、ご家族が多くても安心です。

石碑のサイド二箇所は墓誌として使えるので、両家墓としても使えそうです!
最近は両家墓が増えているので、オススメしていこうと思います^^*