こんにちは、イワサキ石材です
お盆も空け、八月も後半戦に突入しました。
先日ご案内した、 島田市阿知ケ谷の「香橘寺」さんでの、夏休み恒例の座禅とラジオ体操も第二部が始まっています。
第二部:8月17日~8月28日 AM6:05~座禅開始
朝の静かなお寺で、非日常の空間から一日を始めるというのはとても趣がありますね!
ご興味があれば、是非皆さん参加してください^^
さて今回は、お墓まいりのコトを考えていこうと思います。
・お墓まいりに最適な時期
・お墓まいりの持ち物
・お墓まいりの手順
上記を、ひとつづつ考えていきます。
お墓まいりに最適な時期
お墓まいりは、亡くなった人の冥福を祈るとともに、
家族が無事に暮らしていることを報告し、
ご先祖様に感謝するための大切な行事です。
最適な時期というものも、してはいけない日もありません。
ご自身のタイミングで毎日お墓まいりをしても構いません。
一般的にお墓まいりと紐づく行事としては
- お盆
- お彼岸
- ご命日
- 年忌法要
- 年の暮れ
- お正月
と、これらの行事が挙げられます。
お墓まいりの持ち物
まずはお墓をお手入れする用品を準備しましょう!
- 手袋/軍手
- 花ばさみ/植木ばさみ
- 雑巾
- ほうき/ちりとり
- スポンジ/歯ブラシ/爪ブラシ
- 鎌/チョンチョン鍬
- ゴミ袋
- バケツ
次に、お参りに必要な用品を準備しましょう!
- お線香
- ライター(ターボライターがオススメ)
- 生花
- 数珠(あった方が良い)
- お供え(当日、お墓まいり後に持ち帰ります)
最後に、身を守るグッズを用意しておきましょう
- 帽子/日傘
- 飲み物
- タオル
- 虫よけスプレー
※特に暑いお盆の時期は、無理をしないことも大切です。
さて、準備万端でお墓にたどり着いたら、すぐにお掃除を始めたいですよね?
ここで、一呼吸置きましょう。
お墓のお掃除は、墓前で手を合わせてから始めます。
お墓のお掃除は基本的には、柔らかい布で優しく拭き上げます。
布が入らない彫刻された文字の中は、歯ブラシや爪ブラシを使って洗います。
お墓は外にあるものですので、雨風によって埃や花粉が付着しています。
これは、硬く絞った布で拭き上げることで取り除けます。
また夏場、直射日光が当たる墓石は、大変高温になります。
やけどには注意して作業をするようにしてください。
お墓まいりの手順
①墓地に着いたら、まずは手を洗い、手桶に水を汲んでお墓に向かいます。
②墓前で手を合わせてから、お墓の掃除を始めます。
③花立の水を入れ替え、新しい花を生けます。
④御供があればお供えをします。
⑤お線香に火をつけ、お供えします。
お墓詣りは、できれば小さい子も一緒に行けるといいですね。
小さいころからお墓詣りや先祖供養の行事に参加して来た子は非行に走ることが少ないと言われています。
古いお墓がある場所は危険が多いので子供を連れていくのをためらう気持ちはわかります。
走り回らせたくない、他人に迷惑をかけたくない、ケガさせたくない。
色々な心配がありますよね。
ただ、子供も親を見て、おじいちゃんおばあちゃんを見て、周りを見てマネをする。
心の隅に置いておいてもらえると有難いです。
日々感謝の気持ちを忘れず、ご先祖様はいつも見ているという気持ちで過ごしましょう
思い立ったが吉日!やらないよりやった方が絶対いい!
ということで、今回はこの辺で。
またお越しくださいね^^
公式LINEご活用ください
戒名彫刻割引クーポンもご用意ございます
お位牌作成、お位牌書き入れも承ります
イワサキ石材
墓石展示場:
〒427-0019 静岡県島田市道悦2-17-7
仏壇ショールーム:
〒425-0091 静岡県焼津市八楠1-28-16